-
フロイト著作集1〜11
¥50,000
人文書院 古書です。数冊は線引きあり。 全巻セットでのご購入でお願いいたします。
-
フロイト&ラカン事典
¥20,000
弘文堂 1997年 P・コフマン編 古書です。状態は新品同様で良好です。 説明 内容(「BOOK」データベースより) フロイトの精神分析の基礎理論から、日本ではまだ未紹介のセミネールや論文まで、臨床の現場の成果に照らして紹介した精神分析事典。配列は五十音順、巻末に事項索引、人名索引が付く。 内容(「MARC」データベースより) フロイトが自らの精神療法を精神分析と名付けてから100年、ラカンが「フロイトへの回帰」を唱えてから40年。二人の巨人の基本理論から、日本未紹介の論文まで、臨床現場の成果に照らして余すところなく伝える。
-
ジャン・ピアジェ 21世紀への知
¥3,000
白井桂一編著 西田書店 2004年 古書です。状態は新品同様で良好です。 発達的心理学とは何か、 発生的認識論とは何か? 子どもは、どのようにしておとなになるのか?
-
美人
¥3,000
フランセット・パクトー箸 研究社 1996年 古書です。 状態は新品同様で良好です。 内容紹介 フロイト、ジャック・ラカンの精神分析など用いて、眼差しのなかの <絶世の美人> とは何かを解明していく。美人目白押しの図版多数。 内容(「BOOK」データベースより) 窓の女、通り過ぎる女、謎としての、アフリカとしての女―美女幻想をうむ精神の変形文法が、尖鋭批評の息づまる接点で今、壮大な表象の近代史として姿を現わす。だれもが知る主題の、だれもが知らなかった秘密とは。
-
精神病の構造 シニフィアンの精神病理学
¥1,000
藤田博史箸 青土社 1990年 古書です。状態は良好です。 説明 言葉そのものに精神の構造を探る―。〈精神病〉の内側に構造化された理解困難な論理を解きほぐし、理解可能とすることが精神分析学の課題であは。現代思想界に多大な影響を及ぼすラカンの思想と方法を、臨床の現場で実践しつつ、科学としての精神医学の可能性を追究する果敢な試み。
-
「病人」の誕生
¥3,000
C・エルズリッシュ、J・ピエレ箸 藤原書店 古書です。少し書き込みあり。 その他の状態は良好です。 説明 文学作品・日記・書簡等を通して過去の病人を、300人を超えるインタビューを通して現代の病人を、社会史・心性史・身体論・社会学の視点から総合的に分析。
-
孤独な群衆
¥2,000
リースマン箸 みすず書房 1964年 古書です。状態は新品同様で良好です。 『孤独な群衆』は、1950年にアメリカの社会学者・デイヴィッド・リースマンによって発表された著作である。社会性格論という分野を打ち立てた著作として有名である。
-
ファンタスマゴリア 光学と幻想文学
¥10,000
マックス・ミルネール箸 ありな書房 古書です。状態は新品同様で良好です。 説明 ファンタスマゴリアという光学装置の名称は、奇怪きわまる幻想や埒もない絵空事を指す言葉として使われるようになった。さまざまな光学装置を数多く登場させながら、幻想文学作品に光学がどのように働きかけたか、鮮明に精神分析学的に解き明かしていく。
-
ラカンの世界
¥2,000
佐々木孝次箸 弘文堂 1984年 古書です。少し線引きあり。 その他の状態は良好です。
-
シュレーバー回想録 ある神経病患者の手記
¥3,000
ダニエル・パウル・シュレーバー箸 平凡社 1991年 古書です。ハードカバー版 状態は新品同様で良好です。 説明 言葉・エロス・狂気・権力…。20世紀思想の心臓部を今なお呪縛し続ける超問題作。ニーチェに呼応し、フロイトを驚倒せしめ、ラカン、カネッティ、ドゥールズ=ガタリらの思考を励起してやまぬ、この負号付きの弁神諭にして壮大な宇宙論、神聖喜劇にして高邁な自己省察の書が、周到な訳文で甦った。『回想録』本文の全訳に加え、補遺、付録論文、裁判資料、年譜、用語索引、解題等を完備する決定版。
-
千のプラトー 資本主義と分裂症
¥4,000
ジル・ドゥルーズ、フェリック・ガタリ箸 河出書房 1994年 古書です。状態は良好です。 説明 「千のプラトー」は大地や宇宙をつらぬき、非生命の次元にまでその讃歌をとどろかせている…。資本主義のダイナミズムを読み解き、管理社会に対抗するための実践を示唆する、われわれの時代の歴史的唯物論。
-
エクリ 3巻セット
¥10,000
ジャック・ラカン箸 弘文堂 1972年 古書です。3巻とも書き込みあり。 その他の状態は良好です。 3巻セットでのご購入をお願いいたします。 説明 ラカンの地道な業績の積み重ねは、いまや精神医学という狭い専門領域を越え、人間理解に新たな次元を開いたものとして集中的な脚光を浴びている。 本書は、かれの過去30年間にわたる彫心の思想的歩みを余すところなく伝える、画期的な論文集。
-
フロイト理論と精神分析技法における 自我 上下セット
¥10,000
ジャック・ラカン箸 岩波書店。1998年 古書です。2冊とも少し線引きあり。 2冊セットでのご購入でお願いいたします。 内容紹介 ジャック・ラカンの講義録(セミネール)第2巻.E.A.ポーの『盗まれた手紙』の分析に始まる下巻では,有名な「大文字の他者」の概念が初めて導入され,独自の無意識概念が明らかにされていく.難解で知られるラカンの思想が,オクターヴ・マノーニら弟子たちとのスリリングな応酬のなかで,きわめて明快に語られる. 内容(「MARC」データベースより) 「無意識」とは何か。精神分析に新たなる地平を開いたラカン自身によるスリリングな講義を再現。難解で知られるラカンの思想が、哲学者・数学者をも交えた豊かな対話の中で鮮やかに浮かび上がる。
-
ラカン 精神病 上下セット
¥10,000
ジャック・ラカン箸 岩波書店 1987年 古書です。2冊とも少し書き込みあり。 その他の状態は良好です。 2冊セットでのご購入でお願いいたします。 説明 内容(「BOOK」データベースより) 20世紀後半の思想的潮流に多大な足跡を残し、現在ますますその革新性が認識されつつあるJ・ラカン。本書は、「セミネール」として知られるラカンの講義録の第3巻にあたるが、フロイトの新しい読みと現行の精神分析批判、自らの基礎概念の説明、そしてシニフィアンの病としての分裂病を論じ、ラカン思想の中核を伝える。従来の精神病理学の袋小路を打破し乗り超えようとする精神科医はもとより、広く心の科学を探究する人々にとっての待望の書と言えよう。
-
ラカン 精神分析の四基本概念
¥3,000
ジャック・ラカン箸 岩波書店 2000年 古書です。少し書き込みあり。 その他の状態は良好です。 説明 内容紹介 1964年,ジャック・ラカンはたったひとりでパリ・フロイト派を旗揚げする.この激動の年に行われたセミネールで「無意識」「反復」「転移」「欲動」という基本概念を読み替えたラカンは,以後フロイト理論の革新者としての地位を確かなものとする.熱気あふれるその講義を記録した本書は,精神分析に関心を持つすべての人の最良の導きとなろう. 内容(「BOOK」データベースより) 無意識・反復・転移・欲動の4つの基本概念から精神分析の本質へいたるラカンの探究の軌跡。 内容(「MARC」データベースより) 1964年にジャック・ラカンがパリ・フロイト派を旗揚げした激動の年のセミネール(講義)を収録。「無意識」「反復」「転移」「欲動」の4つの基本概念を掘り下げ、精神分析の本質へいたるラカンの探究の軌跡。
-
フロイト 上下巻セット
¥10,000
ピーター・ゲイ箸 みすず書房 1997年 古書です。上巻に少し書き込みあり。 その他の状態は良好です。 2冊セットでのご購入でお願いいたします。 説明 内容(「BOOK」データベースより) 世紀末ウィーンの細部から『夢判断』の衝撃、ユングとの交友と決別、ドーラや鼠男、狼男など患者の様子ほか、フロイトにまつわるすべてを時代のうねりと共に描き尽くした伝記決定版。
-
ヒッチコックによるラカン 映画的欲望の経済
¥7,000
スラヴォイ・シジェク著 TREVILLE 1994年 古書です。裏表紙に汚れあり。線引き少しあり。 その他の状態は良好です。 内容(「MARC」データベースより) 「サイコ」における排除された父、「めまい」における対象の昇華と失墜など、ヒッチコック映画の病理的ナルシスの特徴を、ラカンの心理主義と結びつけて鮮やかに分析した、心理学的映画論集。
-
否定的なもののもとへの滞留 カント、ヘーゲル、イデオロギー批判
¥5,000
スラヴォイ・シジェク著 太田書店 1998年 古書です。線引き少しあり。その他の状態は良好です。 説明 内容(「BOOK」データベースより) 「否定的なもの」こそは「現実的なもの」である。デカルト、カント、ヘーゲルの哲学をラカン精神分析の否定性の視点から徹底的に形式化するとともに、著者自身が直面した東欧における政治的経験を、明晰なナショナリズム、イデオロギー分析として提示する。
-
為すところを知らざればなり
¥7,000
スラヴォイ・シジェク著 みすず書房 1996年 古書です。少し線引きあり。 その他の状態は良好です。 説明 内容(「BOOK」データベースより) 「享楽」という語を鍵語に、この最も刺激的な現代思想のニューリーダーは、ヘーゲルの弁証法とラカンの精神分析と現代イデオロギー批評の三つを軸に、冷戦以後の世界のあり方を解読しようとする。民族再生の画期にあっては、どうして民族神話が登場するのか。国家とは、法とは、大文字の他者とは何か。大文字の真実はなぜ常に政治的なものなのか?数々の映画や小説も例にあげつつ、まさにエネルギッシュな議論が展開される。90年代の『アンチ・オイディプス』ともいうべき、斬新な論理学=倫理学であるといえよう。
-
フロイトとラカン 精神分析論集
¥10,000
ルイ・アルチュセール著 人文書院 2001年 古書です。状態は新品同様で良好です。 内容(「BOOK」データベースより) マルクス主義哲学と精神分析理論。アルチュセールと精神分析との理論的関係を明かす貴重な遺稿群。 内容(「MARC」データベースより) アルチュセールとフロイト。そして、アルチュセールとラカン。1960~70年代を代表するマルクス主義哲学者と精神分析の理論家との関係を明かす貴重な遺稿群。巻末にアルチュセールとラカンとの間で交わされた書簡を収録。
-
ラカン、フロイトへの回帰 ラカン入門
¥3,000
フィリップ・ジュリアン著 誠信書房 2002年 古書です。線引きあり。 その他の状態は良好です。 内容(「BOOK」データベースより) 従来のラカンの解説書は、ラカン理論として有名になった「鏡像段階」「無意識の言語構造」「対象α」などのテーマのどれかひとつを中心に扱うものがほとんどであった。そのなかで本書はラカンの理論的展開を、ラカンがまだフロイトを完全に受け入れていなかった一九三〇年代から取りあげ、そののちフロイトのすべてのテキストを読み直して、フロイトの理論を全体的に受容する過程を経て、最終的に後期の結び目の理論に至ったラカンの考えを一本の筋の通った一貫性をもったものとして考察しようとする。
-
翻訳としての人間 フロイト-ラカン精神分析の視座
¥3,000
石澤誠一著 平凡社 1996年 古書です。線引き少しあり。 その他の状態は良好です。 説明 フロイト=ラカンが招喚するソシュール、ニーチェ、ギリシア悲劇、そしてハイデガー。未開の詩学・美学・倫理の地平を目指す、激しく野心的な思索の冒険。
-
ラカン読解入門
¥1,000
ジョエル・ドール著 岩波書店 1989年 古書です。汚れあり、線引き・書き込みあり。 内容(「BOOK」データベースより) 本書は、まず「鏡像段階」、「イマジネール(想像的なもの)」、「サンボリック(象徴的なもの)」、「レール(現実的なもの)」といったラカンの独創的な概念を、ソシュール言語学・ヘーゲル哲学などの基本的枠組みを参照しつつ平明に説き起こす。さらに、具体的な例および図解の導入によって、ラカンの精神分析における構造主義的な理論化の過程に徹底的な照明を当てている。ラカンの学説にふれたことのない人々を対象になされた講義をもとに著わされた本書は、まさにラカン理解のための絶好の入門書。
-
ラカンと文学批評
¥2,000
パメラ・タイテル著 せりか書房 1987年 古書です。状態は新品同様良好です。 ラカンを原点とする精神分析学へのユニークな入門書。